2012年4月13日金曜日

スイバ


我が家のソメイヨシノが、満開となりました。

この時期、早々と株を太らせて、いい位置を獲得しようとしている雑草の中に、


スイバがあります。
柔らかそうな、おいしそうな葉ですが、放っておくと手ごわい。めちゃくちゃ繁殖します。


風の当たらない陽だまりでは、もう花を咲かせようとしている株もあります。
ナズナも花盛り。
そろそろ草刈りもはじめなくてはなりません。


スイバの柔らかい茎を食べるのは大好きですが、とうてい全部は食べられません。


4 件のコメント:

  1. 酢っぱい葉でスイバでしょうか?

    子どもの頃、すかんぽと呼んでいたのが、酢っぱいイタドリでした。

    返信削除
  2. Shigeさん
    スイバは酸い葉ですね。
    イタドリの方が好きというか、食べるところがいっぱいありますが、残念ながら太くて立派なイタドリを、このあたりでは見かけません。
    しかたなく、毎年スイバを食べています(笑)。葉っぱも食べられますから、サラダにしてみようと思いながら、すぐ」旬を逃してしまいます。

    返信削除
  3. スイバの茎を小さく輪切りにしたものと、ノビルの茹でたものを混ぜ合わせて少しだけお醤油をたらすと、美味しい酢のものになります。ノビルの甘さとスイバの酸っぱさが絶妙にマッチするんです。試してみて下さい。(^^)

    返信削除
  4. mmerianさん
    今日は雨降り、雨がやんだら早速やってみます。
    ノビルも、いっぱいあります。

    返信削除