私の拾いもの
2025年8月2日土曜日
倒れてしまった
›
ハマユウが咲いています。 なんか花弁が細っぽいのは日照りが続いたからでしょうか? 最初に咲いたのは、実もつけてないのに、強い風が吹いたわけでもないのにばったり倒れています。 そして、2番目に咲いたのも。 ここは、つくばいから水が常時あふれているので、そう乾燥するとは思えないけれど...
2025年8月1日金曜日
タマムシ
›
しばらく前から、タマムシがぶんぶんと大きな音を立てて家の周りを飛び回っていました。美しい姿に似合わない、武骨な音をたてます。 タマムシはセミと同じで成虫になってからは短い命、捕まえたりせず、最近は見ているだけです。 昨日は、芝生の上にタマムシが光っていました。 どうせ、完全な姿で...
2 件のコメント:
2025年7月30日水曜日
ソムタムトゥア
›
先日、農産物直売所で三尺ささげを目にしました。 小さい頃は祖母が育てていたけれど、今ではめったにお目にかからない三尺ささげです。 タイではインゲンはなくて、市場で見かけるのは三尺ささげばかり、料理のつけ合わせに長いまま生で出されるのを、辛いたれのナムプリックをつけながら食べたり、...
2025年7月26日土曜日
ハマユウが咲きました
›
2010年前後に、ビーチコーマーのSigheさんからいただいた、漂着ハマユウに、ちょっと遅咲きですが、7月18日に今年初めてのつぼみを見つけました。 2、3日前に咲いていたのを横目で見たのだけれど、バタバタしていて、今日落ち着いてみたら、もう花は盛りを過ぎたようでした。 私は花の...
4 件のコメント:
2025年7月25日金曜日
勘違い
›
草むしりをしていたら、中っくらいのハラビロカマキリがいました。 頭をつついても微動だにしないので、「へぇぇ。こんな姿で死んでいるのか」と散々いじくりまわしました。 カマキリにかまうのをやめて草むしりに集中していたら、 あれっ、密かにファイティングポーズをとっている! お尻もちょっ...
2025年7月24日木曜日
緑色の蛾
›
佐渡の籠を洗って干していたら、蛾がとまっていました。 アミガサハゴロモです。 何をもってアミガサと名づけたのか、しばし考えてしまいました。 蓋つき籠
2 件のコメント:
2025年7月20日日曜日
これからが旬
›
「しばらく留守にするけれど、ブルーベリーを勝手に採って!」 M+MのMちゃんに言われて、いただきに行きました。 あらっ、手に持っているボウルに、いつの間にか中くらいの大きさのカマキリがくっついています。 勝手に来たのに、やたらガンを飛ばしてきます。 地面に置いて写真を撮って持ち上...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示