2009年5月31日日曜日
たぶん、シャンプー?
なんども引越しして、そのたびに荷物をまとめて、そして解いて。そんなことを繰り返していたら、血液型がO型の私には、何がなんだかわからなくなりました。
この、お猿さんの顔のような実は、何の実でしょう?ビンを開けたら甘酸っぱいいい匂いがしたので、水にしばらく浸しておいてなめてみたのですが苦くて、飲み物ではないようでした。たぶんシャンプー、もしかしたらしゃぼんかだったもしれません。
拾ったのはどこ?もしかしてマーケットで買ったもの?エチオピアのもの?インドのもの?そんなことも記憶のかなたに行ってしまっていますが、しわしわでかわいい実です。
追伸
勉強不足を棚に上げたままでしたが、このほどこれはリタ(Sappindus trifoliatus)だと判明しました。やっぱりシャンプーではありました。(19,9,2009)
2009年5月27日水曜日
2009年5月14日木曜日
縄文土器
我が家は低い山並みから南西につきだした丘の上にあります。古老に聞くと、以前は松林だったそうですが、戦中戦後には食糧難から畑にされて、しばらく芋や落花生が作られていましたが、私たちが移り住む10年ほど前からは放置され、篠竹やクズが覆い繁っていました。
草を刈り、家を建てるため、ユンボを借りて少し掘ったところ、土器のかけらが出てきました。もっと早く気がつけば意識して集めたと思いますが、建設作業が忙しく、気がついたのはずいぶん後になってからでした。
かなり薄手ですが、縄文土器らしいのです。
現存する村は、歴史を遡れば源平の戦いあたりまでたどれるみたいですが、村の家はといえば、田んぼにできる土地は避けて、しかし掘れば井戸水の出るところに建てられています。山間の高いところにも家はありますが、だいたい谷津に沿っていて、丘の上にはありません。
ですから、古代人は丘の上に住んでいたけれど、中世からは住み方が変わったのでしょうか。
1メートルくらい掘らなくては土器のかけらは出てきません。古代人が同じ山を見つめ、同じ月を見ていたのだと思うと、不思議な気持ちになります。
2009年5月9日土曜日
2009年5月7日木曜日
タイのさくら
これはCassia bakerianaの種です。花はさくらより大きく、白から濃いピンクまでグラデーションのある、いわゆる「源平」咲きで、開花したときは、その華やかさにうっとりしてしまいます。それで、「タイのさくら」なんて言われたりしています。
比較的低い木で、樹高は12メートルくらいです。
莢の中に、薄い円形の種が、ちょうどドロップとかソーダのお菓子を詰めたように、ぎっしり詰まっています。その納まり方はかわいいのだけれど、すごい悪臭がするので、種を取るのは一苦労です。
タイ北部の木ですが、花が美しいのでよく種を集めてきて、いろいろな人に配ったりしました。今では南部でも、一般家庭や街路樹などに使われはじめたそうです。
種の太さは1.5センチから2センチくらい、長さは30センチくらいです。