私の拾いもの

2025年10月31日金曜日

キノコの春

›
大風が吹いたり、大雨が降ったりすると、枯れ木があちこちで倒れます。 これは、森林再生の自然の摂理だと思いますが、この3年間で山に起こった「 ナラ枯れ 」で枯れたコナラも、これから順次倒れていくことでしょう。山に人工物をつくっているわけではないのに、なぜナラ枯れになるのか不思議に思...
3 件のコメント:
2025年10月29日水曜日

夏の花? 秋の花?

›
萩が実(莢)をつけています。 花を見てもマメ科とわかるのだけれど、莢もなにげにかわいい形をしています。 花が咲いていたのは8月の終わりのことでした。  
2025年10月28日火曜日

むかご

›
市道から我が家への坂道の脇に植えてあるドウダンに絡みついている蔓草が、何かと思って近づいて見ると、ヤマノイモでした。 取り払ってしまおうかと思ったけれど、むかごが生っています。 むかごを食べてから、蔓を取り払うかどうか考えた方がよさそうです。  
2025年10月27日月曜日

夫の買いもの

›
「栗を買ってくる」 この時期、我が家では 圧力釜で茹でた栗をよく食事代わりに食べています。夫はお米が大好きですが、お米を食べると血糖値が上がると信じ込んでいて、そうめんやお蕎麦なら大丈夫、栗ならもっと大丈夫と思い込んでいる節があります。 「どれだって、少量なら同じようなものでしょ...
2 件のコメント:
2025年10月25日土曜日

寒くなったね

›
視線を感じて見ると、ハラビロカマキリでした。 産卵場所を探しているのでしょうか? しっかりファイティングポーズをとっていました。  
2025年9月23日火曜日

トンビ

›
稲を刈っているコンバインの周りをトンビが舞っていました。 イナゴが飛び出すのを待っているのか、車の窓から見たときは3羽舞っていたのに、降りてみたら、1羽だけが残って、あとは飛んで行ってしまいました。 トラクターには、よくハクセキレイがお供していますが、コンバインのトンビのお供は初...
2025年9月14日日曜日

ヒメイワダレソウ、いろいろ

›
昨年、長男の住む糸島に行ったとき、町はずれの4人がやっと座れるくらいの小さなコーヒーショップに行ったことがありました。そこでコーヒーを飲むというより豆を売ったりテイクアウトが中心の店でしたが、店の前の畳2枚ほどの小さな庭に、ヒメイワダレソウのような植物がびっしりと育っていました。...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

春
夫と2人で家を自作しました。母屋は基礎に5年、上棟してから木工事に3年かかり、そのあと作業棟や門兼駐車場を建て、息子の家も2年ほどかけてつくりました。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.