2011年10月31日月曜日

ムクロジ






Shigeさんの送ってくださったアオギリに、嬉しいおまけのムクロジが入っていました。
日本のムクロジを手にしたのは初めてです。果皮に入っているのと、半分果皮を取って種が中からのぞいているのと入っていました。

もっとも、羽根つきの羽根の玉がムクロジなのは知っていましたし、羽根もあるはずだとさがしてみましたが、ちょっと見当たりませんでした。




比較のため、カンボジアのムクロジを出してみました。以前、プノンペンのトゥールタンポン市場の、民間薬や、まじないの薬を売っている店で見つけたものです。




インドのムクロジも出してみました。こちらは石鹸の目的で売られていたものです。
三種類を比べるまで、何も考えていなかったのですが、比べてみて、
「あっ!」
びっくりしました。

まったく、想像力が欠如しているというか、カンボジアのムクロジとインドのムクロジは別ものだと思っていたのですが、インドのムクロジは、ただ皮をかぶっていたのです。




遅まきながら、インドのムクロジの皮を剥いてみました。中にかわいい、真っ黒い種が入っていました。バッカみたい!
皮の部分を水に浸して、もむと石鹸の代わりになるので、皮ごと売られていたのでした。

あ~ぁ、何も考えないで、長い間過ごしてしまいました。




図鑑を見ると、ムクロジ、Sapindus mukrossiは、 ヒマラヤから、ビルマ、インドシナ、中国、沖縄、小笠原諸島、日本中南部などに分布しています。
命のサイクルの短い草本は別として、温帯にも 熱帯にも普通に生える木本(標高を極端に変えずに)はそう多くありません。キョウチクトウはどちらでも見かけますが草本です。私の知っているのはザクロの木くらいでした。
するとムクロジは、珍しく広範囲に生える木だと言えます。




大好きなライチも、ランブータン、ロンガンもムクロジ科です。
ロンガンの種、食べたら全部捨ててしまいましたが、とっておけばよかった。ムクロジによく似ています。




0 件のコメント:

コメントを投稿