2012年10月31日水曜日
2012年10月30日火曜日
シクラメン
原種シクラメンを買ったのは、かれこれ、六、七年前でしょうか。ただただ、パレスチナのオリーブの畑の縁に咲いていたのが懐かしくて手に入れたものです。
以来、孟母三遷ならぬ、愚母五、六遷。
陽あたりが良すぎるかしら、陽あたりが悪すぎるかしら、石垣の近くがいいかしら、ここは水分が多すぎるかしらなどなど、あちこちに移しているうちに、とうとうどこへ移植したかわからなくなっていました。
そして、秋が来て、
「あれっ、こんなところにシクラメンが!」
なんと、石垣近くと言っても、いつも歩く、石段のところに植えていました。
所在がわかったのはいいのだけれど、なんとも踏まれやすいところです。しかたなく、割り箸を立てて保護しました。
最初は花だけが出てきていましたが、やがて葉も出てきました。
場所はよくないのですが、花や葉の状態を見た限りでは、乾き具合も陽の当たり具合も、今までの中で最高によさそうです。
それにしても、我が家にはシクラメンは似合いません。
よく、よそさまの庭先を見て、
「あの花、似合わないなぁ。ない方がいいのに」
と思ったりしますが、自分のこととなると、なかなか引き算はできないものです。
2012年10月29日月曜日
間引いたパクチー
今年もパクチー(コリアンダー)の再生の季節がやってきました。
何故か夏の間はなりを潜め、冬間近の今頃芽を出して、タンポポのように葉をぴったり地面に着けて冬を越します。
それにしても、パクチーの畑と定めたところを飛び出して、広がりすぎ、群がりすぎです。
踏まないように、生えていてもいいギリギリのところに柵を立てましたが、それでも、柵の外にも生えています。
しかも、後続組も次々と芽をだしています。
しばらく、タイ料理が楽しめそうです。
と、いただいた冬瓜がありました。40センチを超えるもので、切ったらすぐ食べないと残りがだめになります。
しばらくは大勢の客の予定もないので、二人で食べてみることにしました。
と言っても、十分の一も使えば、何日分もありそうです。
煮立ったお湯に鶏肉と一緒に入れて煮ます。
冷蔵庫には、昔買ったタイ米がありました。
鶏肉と冬瓜を茹でたスープで、タイ米のカーオホームマリを炊くと、ぷーんといい匂いが台所に漂います。
間引いたパクチーは根つきのまま、洗っておきます。
たれは、オイスターソース、すりおろしたにんにく、レモン汁、しょうゆ、からしなど。ちょっとオイスターソースの量が足りなかったので、その分ナムプラーなどを足して、七難をかくす激辛唐辛子、プリッキーヌーを 刻んで加えます。
カオマンカイの出来上がりです。
本当は、鶏肉は薄く切って、ご飯の上に並べるのですが、冷凍庫にあった手羽元をつかったので、そのまま盛りました。
スープは塩とナムプラーで味を着けましたが、結局冬瓜は一人二切れしか食べられませんでした。
久しぶりのカオマンカイ、二人で感動しながら食べました。
さぁ、もっと冬瓜料理を考えなくっちゃ。
2012年10月28日日曜日
ジョシアの拾いもの
『beach stones』という本を持っていました。
石好きの私としては、ときどき取り出して和むのに格好の本です。
素敵な石たちが、素敵にレイアウトされています。
このたび、『heart stones』という本を手に入れました。
「あれっ。そっくり」
二冊の本を並べてみたら、著者がどちらも、写真家のjosie iselinでした。
ハートの石を見つけると、私も放ってはおけませんが、
それにしても、彼女はこんなにたくさん見つけたのです。
めくっても、めくっても、ハートの石ばかりです。
「丸い石だけでなく、ハートの石も見つけよう!」
と奮い立たせてくれる本でした。
もう一つのブログには「本」というカテゴリーもあるので、そっちにしようか迷いましたが、こちらにしました。
2012年10月27日土曜日
2012年10月25日木曜日
オキナワスズメウリの天国
毎日、できるだけいろいろなことをしたいと思いながら、なかなか手が回りません。畑もその一つです。
このところ、栗に続いていちじくが毎日熟れるので、その収穫は怠らないようにしていましたが、つい目と鼻の先にある畑をのぞく余裕は、全ありませんでした。
久しぶりに目を向けてびっくり。
たった数本のオキナワスズメウリが、豆棚を全部覆っています。
ナタマメの上にも、オキナワスズメウリ。
シカクマメの上にも、オキナワスズメウリ。ほぼ20センチ間隔で、そこいらじゅうに実がなっています。
豆棚の、ナタマメとシカクマメはどちらかといえば趣味で植えているのですが、ウズラマメは野菜として本気で植えています。
そのウズラマメが、生ることは生っていますが、オキナワスズメウリの力に押されて、日陰にされて、今年は来年の種がやっと採れるかどうかといったところです。
なにもかも、オキナワスズメウリにはかないません。
それでも、ネットの中からみると、豆類がけなげにぶら下がっているのが見えます。
ナタマメも分厚さが増してきていますが、
オキナワスズメウリのこの勢いで、どうなることやら。
外から見ると、
豆棚で見えるのは、オキナワスズメウリの葉だけです。
「強いなぁ」
こうなった以上、実を美しい色に染めて、楽しませてもらいたいものです。
こんなに繁茂するなら、日除けによさそうとも思いますが、真夏にはそう伸びず、今頃になって伸びているので、かえって邪魔になりそうです。