2018年3月4日日曜日

寒葵

宮崎に住むmmerianさんが、白黒の花を咲かせるパンダカンアオイをブログにUPされていました。
我が家のタマカンアオイはどうなっているだろう? 今年も見逃してしまいそうでした。


落ち葉に埋もれて、ちょっと見には花の姿も形もありません。


落ち葉をきれいに、取り除いてみました。
浸食しているタマリュウやタツナミソウ、ミヤコワスレなども、ちょっと抜いてやりました。
 

咲いていました。今が盛りです。


それにしても、目立たない色の花です。


ここは、母が持ってきてくれたものを株分けしたものですが、夏の日照は足りているか、ドウダンが枝を伸ばしすぎていないか、心配要素もあるものの、わりとタマカンアオイにとっては、居心地のよい環境だったようです。


問題は、最初から植えている方の株です。
後ろに控えるサツキの根が張って水分の取り合いをしているのか、年々元気がなくなって、葉っぱは瀕死状態、どこかいい場所を見つけて全部移植した方がよさそうです。


瑞々しく元気な葉が一枚もありませんが、花は小さいながら、むしろ、環境のいい場所よりたくさん咲いています。危機状態を訴えているのかもしれません。


さて、どこに移しましょう?
湿り気があり、西日が当たらない場所ですが、我が家は何と言っても西に開けているのです。


あまり時間がありませんが、しばらく移転先を考えてから、移植します。





8 件のコメント:

  1. こんにちは。またおじゃまします。
    僕の家の周りでカンアオイの仲間というと、自生しているものではウスバサイシンくらいしかありません。一応、家の裏にはヒメカンアオイの群落もあるのですが、種子が出来たのを見たことが無いし、周辺の山野で他の株を見かけたことも無いしで、おそらくかなり昔に誰かが植えた株が横に広がったものだと思われます。
    最近、家の周りに親切にも除草剤を撒いてくれる人がいるので、きっとその内いつか消えてしまう事でしょう。

    返信削除
  2. かねぽんさん
    私がぼんやりしているせいだと思いますが、ウスバサイシンは野生で見たことがありません。ここいらでも見つけられるか、今度植物に詳しい人に訊いてみます。だいたい植物に疎く、探求心も薄く、今日も山の中を歩きながら、昔ウバユリの種をここいらで見たよなと思ったのですが、ユリが咲くころには草に阻まれて、マムシも怖くて、一度も見に行けないでいます(笑)。
    ウィキで見ると、関東以北のウスバサイシンは2007年にトウゴクサイシンとして分けられ、新種記載されたと書いてあったので、もしかしたらそちらのはトウゴクサイシンかもしれませんね。

    カンアオイは地味過ぎます。それに寒いので部屋の中で縮こまっているうちに咲いて、「あれっ、どうだったかな」と思い出したときにはたいていしなびています(笑)。ヒメカンアオイ、せっかく広がっているのに残念ですね。

    返信削除
  3. カンアオイって種類が多いのですね、
    炭窯付近ヵら持ち帰った山野草で40年以上になりますが
    今も咲いてくれるのがホウチャク草とナルコユリで
    マルバカンアオイは葉が出ますが花が咲きません。
    山では咲いていたのですが、、、。

    返信削除
  4. 昭ちゃん
    昭ちゃんのことだから見落としていませんよね。マルバカンアオイは咲いてませんか?カンアオイの花は小さくて、周りの色に溶け込んでいて、年取ると見えなくなることがあります(笑)。
    それにしても、冬の虫の少ない時期に、枯葉をどかさないと見えないような地味な花を咲かせるのって、カンアオイはどんな心境でしょうね?
    また、徳川の紋が、その地味なカンアオイというのも面白いです(^^♪最近の、俺が俺がの成金たちだったら、桜や藤という、もっとあでやかな植物を紋に選ぶことでしょう。

    返信削除
  5. 当時炭窯の周りにはチョットした平地に
    ツリフネ草やキツリフネも咲いていましたし
    木陰にはギンリョウソウ・別名ユウレイソウも。
    一昨年友人の竹の子掘りでギンリョウソウを見つけました。

    返信削除
  6. 昭ちゃん
    このあたりでツリフネソウは見たことがありませんが、ギンリョウソウは何度か見て、ブログにUPもしました。
    そうかタケノコ掘りの季節に咲くんですね。今年もギンリョウソウを見たいものだと思っていましたが、季節は覚えていなかったので、調べなくてはと思っていたところでした。
    あと、見たいのはちょうど旬のツチグリです。しなびたのは見たことがあるのですが、旬のは見たことがありません。

    返信削除
  7. ツリフネソウ、ありませんか?ツチグリ!こっちはいっぱいです。
    高千穂ではケーコロと言って土の中の若いモノを食材にするそうですが、まだ食べたことがありません。
    カンアオイは人気があって奄美とか盗掘がひどいようです。
    自然の中で咲くのが一番なんですけれどね。

    返信削除
  8. mmerianさん
    ツリフネソウ見たことがありません。小さいころは山でリンドウやオミナエシは見ましたが、このあたりでは見ていません(山に行ってなかったりして、笑)。
    ツチグリは、干からびたのは何度も見たのですが、旬を見たいです(^^♪幼菌を食べるなら、よっぽど場所に精通してないと見つけられだろうから、一生、無理、無理(笑)。

    返信削除