私の拾いもの
2017年11月15日水曜日
天敵の秋
›
散歩していて目に入るのは、いち早く、美しく色づいているヤマウルシの木です。 漆にかぶれる私にとっては、脅威以外の何ものでもないのですが、それでも紅葉が美しいと思います。 そして、この実。また、新しく芽吹いて、勢力範囲を広げようとしています。 E.S.モー...
4 件のコメント:
2017年11月14日火曜日
豊作です
›
乾かした うずら豆 、少しずつ殻をむいています。 ほとんど虫にもやられてないし、今年はやっぱり豊作でした。 いつもは、莢をすべて取ってから、来年の種にする、丸々と太った種を選び出しますが、今年は莢のしっかりしたものの中から選ぼうと、種入れの缶を開けてびっくりしました。 ...
2017年11月13日月曜日
汗をかきました
›
しばらく前に、姪の娘のみおちゃんからメールが来ました。 「日本に一時帰国する途中、ヴェトナムに寄るけれど、おばちゃんが前に欲しがっていた籠の写真を送ってください。探してみます」 みおちゃんは、アメリカのNGOで働いていて、今はパキスタンに住んでいます。 「前に欲しがっていた...
2 件のコメント:
2017年11月12日日曜日
季節外れ
›
朝夕の冷え込みが強くなった先日、マツヨイグサが咲いていました。 見たのは朝ですが、夜じゅう咲いていたのかしら、と近づいて見ると、蕾もありました。 そして、また咲いたよ。 ツツジは季節に関係なく咲く株がありますが、季節外れのマツヨイグサは、あまり見たこと...
2017年11月11日土曜日
接ぎ木だった!
›
以前、 葉っぱの細いガジュマル の鉢を持っていましたが、枝が伸び放題に伸びて、切っても切っても、形よく保つことができませんでした。 二年前に、デンマークに行ったとき、友人のアンが形のいい ガジュマルの鉢 を持っていたので、帰国して探したら、同じようなのが見つかって、以後...
2017年11月10日金曜日
寂しいガマズミ
›
多かれ少なかれ、向日性の植物は、陽がよく当たる場所では、生き生きします。 ガマズミは、極端です。 我が家の坂道に生えているガマズミ、毎年たくさん花が咲きますが、実が生ったことはほとんどありません。生る年があったとしても、数個です。 ところが道端の、よく陽の当た...
2 件のコメント:
2017年11月9日木曜日
図体はでかいです
›
ウドの実が色づいてきました。 このくらいまでなら、てんぷらにして食べられますが、黒くなっては食べられません。 ウドは、芽よし、葉よし、花よし、実よしで、長い間てんぷらにして食べられます。 香りがいい、優れものですが、カメムシなど、いろいろな...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示