みぞれ降る
西明寺の石段には、こんなものが落ちていました。
これって、やっぱりスダジイの袴でしょうか?
「では、どんぐりはどこ?」
探すと、石段の下に、真ん丸いどんぐりが落ちていました。
アラカシの実でしょうか?
左上がアラカシ、右上は、昨秋つくばで拾った、外来種かな?
下左はクヌギ、右はスダジイです。
我が家のまわりでもっともありふれているコナラのどんぐりを、一緒に撮ろうとさがしましたが、掃除が行き届いていて(えっ)、一つも見つかりませんでした。
どんぐりは割れやすいこともあって、ずいぶん前に「どんぐり熱」は冷めていましたが、こんなかわいいどんぐりを見ると、「どんぐり熱」が再燃しそうです。
一番上は、スダジイのはかまですね。
返信削除昔実を炒って食べるのによく拾いに行ったので覚えてます。
3枚目の丸いドングリは、先端の状態がなだらかで縞がついているので、アラカシで間違いないでしょう。
シラカシはこの部分に明瞭な段ができます。
右上の写真は、マテバシイですね。葉が厚くて汚れた空気にも強いので、工場地帯の緑化樹や街路樹としてよく使われます。
ドングリも好きなんですけど、保存していると乾燥が進んで割れてしまうのが悲しいです。
何とか割れずに保存する方法ってないんですかね。
Tomokiさん
返信削除マテバシイは木としてはよく知っています。海岸の風の強いところでも大丈夫な、あのマテバシイですね。木はそう大きくないのに、こんな大きなどんぐりを生らせているんだ!
『どんぐりの図鑑』でみても、あっさりパスしていました。
てっきり南アあたりのものかと(笑)、思いました。
マテバシイは、確か生でもおいしいんですよね?今年の秋が楽しみです。
はじめまして。
返信削除shigeさんのblogから、飛んできました(^^)
私も拾いものが大好きで、春さんの暮らしに憧れています。
今日は、ここで紹介された小林ジャム店から木の実が届きました。紹介してくださってありがとうございました。
マテバシイドングリは、茹でてそのまま食べられます。
パサパサしたピーナッツみたいですよ。
生で食べるのはスダジイかもしれませんね。
mmerianさん
返信削除はじめまして。よくきてくださいました。こばやしジャム店から、木の実が届いたのですか!それはそれはお楽しみでしたね。いろいろ揃っているので、すぐ欲しくなってしまいます。
マテバシイ、湯でたり、炒ったりした方がいいのですね?スダジイにしろ、マテバシイにしろ、シイの実は縄文の人々の命をつないで、その上に私たちの今日があると思うと、どんぐりも奥深いです。
マテバシイはもっと小さい実だと、硬く思い込んでいましたが、大きかった!この秋拾いに行くのが楽しみです。
こちらのブログにもお邪魔しました。
返信削除ドングリの記事に惹かれて…
スダジイは今も私の冷蔵庫にあります。時々炒って食べています。
マテバシイは昨年の秋は豊作でたくさん拾いました。半分はドングリ粉にする予定で殻を剥いて冷凍中です。
スダジイもマテバシイもアクはありませんが美味しいのはスダジイですね。
ドングリの保存…私が保存しているのは主にクヌギとマテバシイですが、保存中に割れることはないのですが…?虫が出ないように茹でた後乾燥させますが割れるものはこの時に割れてしまうようです。後はフリーザーバックに乾燥剤と一緒に入れて缶に保存しています。
コナラやアカガシは割れやすいようです。一番割れにくいのはマテバシイですね。食べられるし笛が作れるし、時間が経っても色褪せが少なくて…マテバシイ、大好きです。
日なた猫さん、なるほど、茹でてから乾燥ですか。
返信削除茹でてつやがなくなってしまうのが嫌で、私は、もっぱら自然乾燥のみでした。
乾燥に時間がかかりそうな気がしますが、今度トライしてみます。
マテバシイは確かにドングリの殻が固いのでなかなか割れませんね。
私もシイの実の方が噛み応えがあって好きです。
日なた猫さん
返信削除そんなにどんぐりを保存しているのですか!
スダジイは昨年拾ったの(http://manekineko44.blogspot.com/2011/11/blog-post_23.html)がまだあります。
冷蔵していないけれど、マテバシイもあります。まだ食べられるかな?試してみます。
Tomokiさん
返信削除「どんぐりは持たないからなあ」と、古いどんぐりを見てみましたら、マテバシイより、一回り大きいのがありました。
どこで拾ったか、わかりませんが、それも巨大マテバシイなのかどうか、明日UPしてみます。
私が食べたマテバシイは、冷凍していたもので、上を斜めに切って縦に割れ目を入れたものを10分茹でて保存します。お湯で戻せばすぐに食べられて便利です。ビニールに入れておけば長く保存も出来るそうです。
返信削除ドングリを粉にする時は、陽に当てて割れさせると剥く手間が省けるそうです。
これは、ゲッチョ先生からの受け売りです。
宮崎にはハナガカシがあるので秋に拾いに行きましたが、いつもお猿に先を越されてしまいます。
mmerianさん
返信削除マテバシイのたくさん拾えるところがありますので、秋にはやってみます。
昨秋は栗が大豊作でした。新聞紙に包んで冷蔵してみましたが、それを置いておいて、拾いたてのものから食べたので、冷蔵庫に入れたのは全部かびさせてしまいました。
この秋には栗もその方法で保存してみます。
買うのと違って、旬にわっとですから、筍でも何でも大騒ぎですが。