
火曜日にいただいたナスを、まだ一口も食べてないのに、また木曜日にナスをいただきました。
今回も、M+Kさんにもおすそ分けしましたが、大量に残っています。
「今年は天候のせいでナスが採れない」と話していた人がいましたが、どういうこと?

火曜日にSくんにいただいたナスも、少し減りましたが、まだまだ残っています。

小さそうなのは、冷蔵庫に入れてある糠床に漬けることにしました。しばらくかき混ぜていませんが、冷蔵庫ですから大丈夫でしょう。

久し振りに開けてみたら、んぐぐぐ~っ。古いナスが入っていて、腐っていました。
糠床の表面には少しカビが生えていましたが、中は何でもないようです。ただちょっと酸っぱい。
母に電話してみたら、「もう長い間糠漬けなんてしないけど、私だったら全部捨てて、新しい糠床をつくる」と、にべもないお返事。
だめでもともとと、6本ばかりそのまま漬けてみました。
今度は、取り出すのを忘れないようにしなくてはなりません。
その後、糠みそ臭い手で、病院に行きました。
今週の月曜日に刈り払い機で、基礎工事のために掘ってあるところを草刈りしていたのですが、草で地面がよく見えなかったせいで右足を踏み外し、くじいていました。いろいろ予定があったし、痛さも耐えられるくらいだし、足も動くので、そのうちよくなるだろうと、そのままにしていたのですが、夫が病院で見てもらえとききません。
夫は怪我をしやすいたちで、結婚後も、4回手術、入院しています。
「アキレス腱が切れてるよ」、と院長先生。「ええっ」。
「痛かったでしょう」、「まあちょっと。昨日は、家中大掃除したんですが」、「わぁ、我慢強いなあ」。
というわけで、即ギブス+松葉杖となり、来週早々に入院手術して、2週間も帰れないことになりました。

ナスはどうする?
とりあえず、30個ほどは、切って乾燥させ、干しナスにすることにしました。
今夜は、ナスカレーをたくさんつくりましょう。

痛いのは我慢して歩けましたが、ギブスに松葉杖というのは不便です。腰が痛くなってきました。
というわけで、書き込みも2週間ほどお休みします。
残暑厳しい折。皆さまも健康にはお気をつけください。