2015年9月30日水曜日

原種シクラメン


葉っぱはたった一枚しか出ていないし、園芸種に比べると華やかさがない、原種シクラメンが咲いています。


「毎年今頃咲いたかなぁ?」
どうも咲く時期の印象が薄い花です。
この株は、ここに移植してからもう数年経ちました。彼岸花のように完全に地上からは消えている時期もあるので、
「消えたかな?」
と思ったこともありましたが、この場所が合ったみたい、花数が増えています。
 

こちらは、四回目の場所替えを、一年ほど前にした、もう一つの株です。
ピンクと白、今は石段の両脇に植えてあるのですが、この株もここが気に入るでしょうか?
最初は日当たりの良すぎる場所、次が悪すぎる場所、その次が乾燥する場所に植えていましたがはかばかしくなくて、ここに来ました。

植物の多くは、朝日があたって、西日が当たらない場所がいいと言われます。でも、全部が全部そんな場所に植えられるものではありません。

さて、原種シクラメンには、あちこちに種がこぼれて増えた子株たちがいるはずです。
期を見て、場所を移した方がいいかもしれませんが、石垣の中に育っているのもあります。
植えた場所によって、生育も、花の咲く時期も違う、シクラメンです。






2015年9月29日火曜日

ホオの実


ホオの種は、ちょっと細長いけれど、コブシの実とそっくりです。


でも、実はずいぶんコブシより大きなものです。


おもしろい造形。


生っているときは、暗赤紫だったものが、だんだん黒くなります。
 

今年も一本ぐらいホオの赤ちゃんが生えるでしょうか?


このまま固くなると面白いのだけれど、すぐに朽ちます。




2015年9月28日月曜日

蕎麦


八郷のおおばぶどう園の前の畑には、毎年、蕎麦が植えられています。


蕎麦は痩せた土地ほどよく育つといいます。
ぶどう園の前の蕎麦は、筑波山系の向こう側の、一面蕎麦畑が続いている地域の蕎麦に比べると、丈は低いし、花の数も劣っているような気がしますが、さて、どちらの土地が痩せているのでしょうか。
そして、どちらがおいしいのでしょうか。


道路より高い畑なので、茎がはっきり見えます。
息子たちが小さい頃、『おそばのくきはなぜあかい』 (石井桃子文、初山滋絵、岩波書店、1954年)という本が家にあり、何度も読んでやったことを思い出し、まじまじと見てしまいます。
 

蕎麦の花は、なかなか可愛い花です。






2015年9月27日日曜日

ぶどう


母にぶどうを送ろうと、おおばぶどう園を訪ねて、今年もジャム用ぶどうをいただいてしまいました。
「ジャム用にどのくらいいる?」
「3キロぐらい」
「そんなでいいの?葡萄酒はつくらないの?」
私は緻密な性格ではないから、葡萄酒はつくれません。それに、葡萄酒をつくるなら、巨峰ではなく、あまりおいしくない別の種類のぶどうでつくる方がよくできると聞いています。


結局、5キロくらいいただきました。
昨年、そのままジャムをつくって、皮をむいたり種を取ったりするのがたいへんだったので、今年は、迷わず全部冷凍しました。冷凍した方が、ずっとつくり易いのです。
まだ梅ジャムがあるので、それがなくなったころつくります。


「ところで、これ食べてみて」
と差し出されたのは、巨峰より一回り大きく、色の濃いぶどうでした。
「おいしい!」
「果肉が硬いだろう?」
「歯ごたえがあっていいし、巨峰より甘い!」
「そうなんだけどねぇ。硬いと言って売れないんだ」
とおおばさんは渋い顔です。
「えええっ」
というわけで、名前を忘れましたが、このぶどう、たっぷりいただいてきました。
「巨峰よりずっとおいしいな」
と、夫は大満足です。

このあたり、ぶどう農家がたくさんありますが、高齢化している上、巨峰一種類だけではなくて、
「他の種類はないの?」
という客のために、育てたことのないぶどうを導入するかどうか、悩んでいる人が多いと聞いています。
巨峰以外のぶどうをつくればつくったで、
「果肉が硬い」
なんて言われるのですから、おおばさんならずとも、ため息の一つもつきたくなります。







2015年9月26日土曜日

コペンハーゲンのお土産


コペンハーゲンのイエンスの家に泊っていたとき、
「これ、どう」
と見せてくれたのは、ワインのコルクを束ねた鍋敷きでした。
「あらっ、素敵じゃない。結わえている素材は金属?」
「細い紐を巻いているんだよ」
一見、平たいテープに見えましたが、細いナイロン紐をくるくると巻いてありました。
そうそう、イエンスはヨットに乗っていたので、紐結びは得意なのです。

確か、コペンハーゲンで一番古いレストランだったと思いますが、ワインのコルクをガラスビンに入れて大量にためていました。
また、お洒落な食器や台所用品を売っているお店でも、ワインのコルクを籠にいっぱい入れて、それを飾りにしていました。
そして、アンとイエンスの家でも、食品庫の片隅の大きな籠に、ワインだけでなくシャンパンのコルクもたくさんためていました。
「ははん、デンマーク人はコルクをためる習慣があるんだな」
鍋敷きの他には、コルクが何になるのか見当もつきません。

帰る日が来て鞄に荷物を詰めていたら、イエンスがコルクの鍋敷きを持ってきました。
「重くないから、入るよね」
「ん?まあね」
 

もらってきたコルクの鍋敷きは、コペンハーゲンで見たのとは違うものでした。


最初に見せてもらったのは、一ヶ所を紐でしばっていましたが、これは三ヶ所で巻いています。


コルクは、40個使ってあります。
鍋敷きとしてはちょっと高すぎるけれど、何かを飾ったりする台になるかしら?


さて、もう一つ、イエンスからもらったものです。

夫はデンマークにいたとき、眼鏡を一つなくしてしまいました。100円眼鏡ですから、なくしてもたいして慌てませんが、うっかり者のこと、旅先で持って行った眼鏡三つを全部なくしたら困ります。
そこで、イエンスが眼鏡に紐をつけてくれたのですが、そのとき、修理七つ道具の入った箱を取り出してきたら、中にこれが入っていました。
「このハートいる?」
「はいはい、もらうわよ」
二つ返事で貰ったのに、そのままにして、私は席を立ってしまいました。

「もしかして、このダイヤモンドのハートはいらないの?」
「あぁ、いります、いります」
返事が多い時は、全然大事に思っていないときです。


このハートは、パチンと留めます。
ピンだったらブローチになるけれど、こうやって留めるものって、どうやって使える?
このハートは、イエンスが道で拾ったものでした。








2015年9月25日金曜日

テントを張っちゃった


作業棟の西側の、コの字型のコンクリート柱の内側は、二階への階段になりますが、そこに瓦のタイルがはめ込んであります。
コンクリートの面に円が見えているのは、梯子のステップを取りつける位置です。
抜けないように、奥に大きな木片を配し、それに小さな丸い木片を重ね合わせたものを埋め込んでいて、これにステップを取りつけます。

おや、蜘蛛が巣をつくっています。


何のための巣なんだろう?


薄っぺらい、テントのような巣でした。






2015年9月20日日曜日

ひこばえが出ました!


水遣りしていて、ガジュマルの新しい枝を見つけました。
「やったぜ」
捨てないで正解でした。


一体何本出ているの?
小さすぎて、のぞいたばかりのもあるし、近くから出ているのもあるし、よくわからないけれど、ざっと数えてみると、少なめに見ても25本です。
いまにみっしり育って、姿のよいガジュマルになるでしょうか?






2015年9月19日土曜日

クサギの実


クサギの花が8月の半ばには散って、しばらく苞だけ残っていました。
それから一ヶ月、苞の赤みが増し、中に青い実が見えるようになりました。


開いたものあります。
きれいな、きれいな、青い実です。


染めものをしている友人にあげるとしたら、いつ頃が採りどきなのでしょう?


やっと苞が開きはじめたばかりなので、まだまだ先のことだと思います。






2015年9月17日木曜日

アブダビ空港の植物


この夏、デンマークに行くことになって、さがした格安チケットは、アブダビ、ミラノ経由でした。

「わぁ、どうやってつくったの?」
アブダビ空港の通路には、こんな木が並んでいました。


数本の木を植えて、それを組みながら形づくっているようです。


針金で幹どうしを固定しているのは、ずっとそのままなのでしょうか?でも目立ちません。


形づくってから日が浅いのか、支柱を立てているものもありました。


他の樹種でもやっていましたが、あの木ほどはうまくいかないようでした。


アブダビ空港で長い時間を過ごしましたが、
 

久しぶり(17年ぶり)にアラブの生菓子を食べたし、ご飯券は三食分ももらって、どれもおいしかったし、植物が面白かったし、寝っ転がれるソファーもあったので、何とか乗り切りました。
あと、時間が来たらテレビから突然、朗々と流れるアザーンの声にも聞き惚れました。 






2015年9月16日水曜日

彼岸花


お彼岸よりちょっと早めだけれど、彼岸花が咲いています。


あったあった。
毎年、落ち葉を突きさして育つ花があります。
 

後ろはキショウブの列です。
彼岸花は一時地上から姿を消すので、その時に刈り払い機で草を刈りますが、キショウブは一年中あるので、手で選りわけて草をむしらなくてはなりません。
そんな手間、今年はかけられない。
というわけで、キショウブごと刈ってしまいました。


なんか写真がのっぺりしてしまいましたが、草を刈ってすっきりしました。
 




2015年9月15日火曜日

巨大きのこ


三日ほど前に草を刈った場所、続きを刈ろうと行ってみたら、あらっ、特大のきのこが生えていました。
草を刈ったとき、地表に白い粒々がありました。
最初カナヘビの卵かと思いましたが、小さいのもあり、卵型ではなかったので、
「なんだきのこか」
と気にもせず草を刈ったのですが、あれがこんなに育ったのでしょうか。


傘の直径15センチ、高さは32センチもあります。


このきのこが食べられるなら、我が家の食卓は、楽しさを増すのに.....。


傘を広げていないのは、明日広げるつもりでしょうか。
 

風にやられたのか、折れているのもありました。