2022年12月31日土曜日

浮かないモダマ

hiyocoさんにさしあげたモダマが、水に浮かなかったそうです。
太古のころから日本の浜に流れついていたため、海藻の実に違いないと「藻玉」と名づけられたモダマ。てっきり全部水に浮くものだと思っていました。
hiyocoさんによると、漂着物学会の方が調べたアジア・オセアニアに分布するモダマ種子の浮力率によると、カンボジアのモダマの浮力率は大陸に生えるモダマの中で最高だったそうなのですが.....。


というわけで、私の持っているカンボジアのモダマを水に浮かべてみました。


まず、順調に水に浮かびます。


浮かべるうちに、浮こうか沈もうか逡巡した上で沈むもの、迷うことなく沈むものが出てきました。


結局17個浮かびました。


そして、比較的小さいものが4個沈みました。
hiyocoさんに差し上げたのは大きいもの、たった1つだけの、大きいけど沈むモダマに当たったわけでした。


上が浮いたモダマ、下が沈んだモダマでした。
ちなみに、この中の2つだけ、中の胚がカタカタと音を立て、他は無音です。


 



2022年12月30日金曜日

くるみ笑(わらう)


Sさんにお土産にいただいた、「くるみ 笑」です。Sさんの友人が山梨で栽培しているくるみで、よく見るとつなぎ目にうっすら線が走っていて、


あら不思議、手で簡単に開くことができます。
天日に干すと、自然に割れ目が入るのだそうです。あの、玄能で叩いても叩いても割れず、ちょっと温めれば割れやすくなるというのでストーブで温めても、茹でても割れにくいオニグルミとは大違いです。
SさんちのTちゃんやNちゃんは、クルミは簡単に割れないものとは知らずに育ったというのだから驚きです。


品種改良したとはいえ、どうしてこんなことが可能なのでしょうか。


ところで、スーパーマーケットではときおり「笑栗」を売っていて、皮をむく手間が省けます。こちらは大きく口を開けて笑っているようで笑栗と呼ぶのはわかりますが、くるみ笑は手を貸してやらないと笑いません。


それにしても美しい。


 


2022年12月28日水曜日

サツマイモ

埼玉県に住むOさんが、大きなサツマイモを送ってきてくれたのは、10月でした。
さっそく、何個か干し芋にして食べたのですが、残念ながら固いばかりで、あまりおいしくありませんでした。
「どうして?」
そのうち、ハタと思い出しました。昨年、裏方思考さんからサツマイモをいただいたときに、
1月ごろまで待ってから干し芋にしてね」
と言われたことを。
サツマイモは収穫したばかりのときは糖度が低く、長く置いておくと徐々に糖度が上がるのです。


待つこと2か月、そろそろいいかなと、特大のサツマイモを蒸かしました。Oさんがご自分で育てられたものです。


十分蒸かす方がいいらしいし、お芋が大きいしで、2時間も蒸かしました。そして熱いうちに皮をむき、冷めてからスライスしました。


ねっとり感も10月の時とは全然違いました。


つまみ食いしてみると、柔らかくて美味しい。我ながら上出来です。


Oさんからは、手ごろなサイズのサツマイモもいただいていて、こちらは料理に使ったり、大学芋にしたりしていただいています。
あの、評判の川越芋です。





2022年12月25日日曜日

枝が変


風が吹いて落ちたコブシの枝が、なんか変。
途中でこんなに膨らんでいます。



病気でしょうか?


今年は花芽が多い年のようです。


楽しみ、楽しみ。