
巻貝とともに、二枚貝も、調べてみたのですが、なかなかわかりません。
中段はネズミノテかとも思いましたが、それにしては、厚み(高さ)がありません。
下段左はミノガイでしょうか?右はこんもりと高い貝で、放射状に肋が刻まれています。

一枚目の写真の、上の段の真ん中あたりの三つの貝は、表だけでなく、裏もしわしわしています。

こちらは、はまぐりの仲間でしょうか?すべすべしています。一番大きいもので横幅が30ミリです。
以前、Shigeさんに教えていただいたように、タマガイ科の貝に穴を開けられて肉を吸われ、命を落とした貝がたくさんあります。
下の段の二つは、左右対称になっていません。蝶番のあたりが、ちょっとくびれていて、同心円状に肋が刻まれています。

縦より、横に広い貝の、上の二段は、ウグイスガイ目、フネガイ科でしょうか?
下の段にはアサリのような模様の見える貝もあります。

こうなったら、お手上げです。全体ではなくて部分でしょうか。

しっかり波に洗われています。