2025年8月10日日曜日

蓮芋

昨夜の花火見物にいらしていた、たけおさんのお連れ合いが、ハスイモの天ぷら、ハスイモのあえ物などを持参されていて、たいそう美味でした。
生まれて初めて知ったハスイモ(Leucocasia gigantea)は、里芋の近縁種で、東南アジア原産です。



と、今朝、たけおさんがハスイモの株を持ってきてくださいました。
「今日は小雨で、明日も雨だからちょうどいいかと思って」
なんと、ハスイモは人間の背丈より大きく育って、茎も腕のように太くなるとのこと、
「1メートルくらい放して植えて」
とのことでした。


私の畑は草ぼうぼうです。


サトイモの西側は、一昨夜イノシシにやられました。
今年初の中庭の被害で、chicken Tractorならぬ、Boar Tractor、草は根から抜かれています。


昨日のうちに、草や笹だけは取り除いて均し、焚火場の焼けた土を入れたばかりです。
今年やってくるイノシシが、焼けた土の匂いを嫌ってくれるといいのですが、この場所にハスイモを植えるのは、ちょっと危険な感じがします。


というわけで、ハスイモは草の中に植えました。
大きな草は天気が回復してから抜くつもりです。自然農法なら、草は抜かないで刈るだけの方がいいのですが、ヨモギは根を張っているし、篠竹も根を張り巡らしているので、しばらくは抜いてやるつもりです。


イノシシに見つからないように密かに植えているサツマイモは葉もおいしいのか、虫に盛大に喰われています。


昨夜もイノシシは来たようでした。
今日と明日は雨、きっとまた来るに違いありません。








0 件のコメント: