2010年前後に、ビーチコーマーのSigheさんからいただいた、漂着ハマユウに、ちょっと遅咲きですが、7月18日に今年初めてのつぼみを見つけました。
2、3日前に咲いていたのを横目で見たのだけれど、バタバタしていて、今日落ち着いてみたら、もう花は盛りを過ぎたようでした。
私は花の盛りが過ぎたときにちょっと汚らしく見える花、ハクモクレン、タイザンボクなどが苦手です。帯化ヤマユリもそうきれいではなかった、その意味でハマユウは盛りを過ぎても美しい! というのは負け惜しみ、一番素敵な時にしっかり見てやるべきでした。
反対側から見ると2本の花芽が出ていました。
そしてもう1本、花芽が伸びていました。
2 件のコメント:
咲きましたね!
春さんちのハマユウは葉の幅が太くないからか、どれもピーンと上を向いて独特な感じがします。
hiyocoさん
そうですか。いつも花だけ見て他所のハマユウの葉は見ていませんでした。冬には葉の先が枯れて、でも根本のあたりは緑で、ちょっとみすぼらしい姿になるのですが、放っておくといつの間にかきれいになっています。
この場所はハマユウに合ったみたい、この株の実から芽吹いた連中も順調に大きくなっているようです。
コメントを投稿