2018年2月28日水曜日

沖縄裏白樫

「オキナワウラジロガシは持っている?」
「持っていない」


というやり取りがあって、のらさんから、オキナワウラジロガシもいただきました。


コナラとの比較です。オキナワウラジロガシは、日本では一番大きいどんぐりです。


私の、どんぐりの引き出しを開けたら、幅は負けているけれど、オキナワウラジロガシより長いどんぐりがありました。
なんだか、わかっていないどんぐりです。


盛口満さんの『ひろった・あつめた ぼくのドングリ図鑑』(ちしきのぽけっと岩崎書店、2010年)を見ると、全ページが写真ではなく絵の、大力作ですが、これを見てもどんぐりはわかりにくい気がします。


オキナワウラジロガシは特徴があるのでどれだかすぐわかりますが、上の上の三つ並べた写真の真ん中のどんぐりは、よくわかりません。
強いて言えば、47、85、106(三つとも同じもの)のアオナラガシワのような気がします。


上段の左と真ん中もわかっていません。
何だったかなぁ。


でも、どんぐり集めは、とっても楽しいです。
盛口さんは、どんぐりは一つ一つ形が違うから、どれも宝物と言いますが、コナラやクヌギのドングリを全部集めていたら、たちまち住むところがなくなってしまうに違いありません。


これらは、いただきもののどんぐり、左はオキナワウラジロガシ、右上はmmerianさんに送っていただいた、斑入りのマテバシイ、そして右下は、以前のらさんが送ってくれたピンオーク、アメリカのどんぐりです。

追記:


かねぽんさんから「ハシバミ(ヘーゼルナッツ)ではないか」とご指摘いただいたので、若いヘーゼルナッツの写真を載せておきます。
左が、デンマークのコペンハーゲンで2010年8月初旬に、どこにでも生垣として植えてある木から失敬させていただいたヘーゼルナッツで、右が栗かマロニエかと言われている、不明のどんぐりです。
言われて見ると、むいたのですらそうですが、殻つきのヘーゼルナッツは、日本ではなじみが薄いですね。

追記2:

下から二番目の写真の右下のどんぐりは、のらさんの私への伝え間違いで、ピンオークではなく、レッドオークだったそうです。和名はアカガシワ、またはアカナラだそうです。
扁平でなかなかかわいいどんぐりで、ピンオークとも似ています。上からの写真で、のらさん以外誰も気がつかないと思いますが、ここに謹んで訂正いたします。




7 件のコメント:

hiyoco さんのコメント...

オキナワウラジロガシはいつかやんばるの森で拾うつもりです(笑)。
どんぐり図鑑の次の写真の左上は、栃の実やマロニエの実とは違うんですよね?それらと栗の中間っぽく見えます。

さんのコメント...

hiyocoさん
私もやんばるの森で拾いたい!(笑)。
これは、トチの実やマロニエとは違います。見れば見るほどどんぐりです(筋も入っていて)が、栗ではないし、クヌギの出来損ないにしては大きすぎます。
どんぐりに関しては、管理がよくないせいで、「どうしてあるの?」と思うものもたくさんあります。拾った場所と日づけとか葉っぱの形とかメモするのがどうも苦手で、そのときは覚えていても、すぐ忘却の彼方に行ってしまいます(汗)。
記録ときれいに整理して飾ることと両方できたら最高だけど。なかなかそうはいかないんだよねぇ。

かねぽん さんのコメント...
このコメントは投稿者によって削除されました。
かねぽん さんのコメント...

すみません。自分のコメントの間違いに気付いたので訂正させてもらいます。
大きいドングリはミズナラの特別大きいヤツかも。
あと栗みたいなのは、ハシバミか、セイヨウハシバミ(ヘーゼルナッツ)だとおもいます。。

さんのコメント...

かねぽんさん
ありがとう。ミズナラはこの辺りはほとんど生えていないし、盛口さんのどんぐりの絵(108)で見るとちょっと違うかなぁ、いくつかあるので自分で拾ったものだと思うので、ミズナラには(どんぐり拾いで)出逢ってないし(栃木県に行けばあります)確証ありません。私の引き出しの写真で言えば、左下のものです。
ハシバミ、ヘーゼルナッツは最後に比較の写真を載せておきました。ヘーゼルナッツの可能性大ですね。でもどうして手元にあるんだろう(笑)。デンマークは夏がいい季節ですが、秋にも行きたかったです(^^♪

mmerian さんのコメント...

オキナワウラジロガシ、庭に植えたけれど枯れちゃいました。
拾いに行きたいのですけれど。。。

さんのコメント...

mmerianさん
いただいた、西洋のどんぐり、何年も10cmくらいのまま生き延びていましたが、昨年は姿を見ませんでした。どんぐりも消えますね(私が消したかな?)。
オキナワウラジロガシのどんぐりは、形がとってもいいです(^^♪ほかの樫のどんぐりたちも、もっと自己主張した形をしていただきたいものです(笑)。