2016年11月30日水曜日

色が珍しい

 
台湾土産のピーナツをいただきました。


見たところ、何の変哲もありませんが、割るとびっくり!薄皮が黒いのです。
しかも、実の入り方に無駄がない、隙間なくびっしりと入っています。
四つ入りもたくさんありました。


薄皮をむいてしまえば、普通のピーナツですが、びっしりと詰まっているので、どれもいびつな形をしています。そして、割れずにむくのが難しい。
ばらばらになってしまうので、バターピーナツとかには使えそうにありません。


ピーナツは、南アメリカのアンデス山脈の東麓が原産とされている、マメ科植物です。
そこから、南米各地、カリブ海諸島、メキシコなどへ伝えられ、コロンブス以後は、いろいろなルートを通って旧大陸へと運ばれ、ヨーロッパへは16世紀に、日本には19世紀に伝えられました。
台湾のピーナツは、どんなルートで入ってきたものでしょう?


三島土産の人参セットです。
見たときは、人参と大根セットだと思ってしまいました。
一番大きいのをジャガイモ、玉ねぎ、ベーコンと煮てみました。ベーコン以外はどれも同じ色なので、面白い煮物ができました。
 
 
江戸時代に日本で栽培されていた東洋系長人参の根の色は、『和漢三才図会』には、赤、紫、黄、白と紹介されています。
ところが「人参豆知識」には、現在は赤い人参と、黄色い沖縄島人参しか在来種は残っていないと書かれています。
ということは、この三島の人参も、フランスなどヨーロッパの種を使って育てているのかもしれません。






2 件のコメント:

hiyoco さんのコメント...

黒い落花生は初めて見ました~。薄皮ごと食べるようですね。

さんのコメント...

hiyocoさん
そうなんだ!知らなかったからいちいちむいて、するとボロボロ崩れて、周りをゴミだらけにしながら、ちまちまと食べました。
バターピーナツにすると見栄えのする、姿のいいピーナツや、この前みたいに大きなピーナツもあるし、ひとことでピーナツと言ってもいろいろですね。東南アジアのピーナツも小粒でした。
日本では、収穫の手間と食べる手間を減らすため、これからますます粒が大きくなるかもしれません。面倒だけれど小さいピーナツを食べていると、食べるという行為が楽しめる気分になります(笑)。