2014年12月16日火曜日
「北の小箱」最終回
チョウセンゴヨウの松ぼっくりです。
どこもかしこにも白いやにがついていて、砂糖をかけたように固まっています。松ぼっくりがまだ緑のころは、さぞかしべたべたしていたことでしょう。
まだ、残っている種もあります。この固い殻の中に、あのおいしい松の実が入っているのです。
以前、朝鮮半島を縦断したとき、車窓から見える山の松は、植林したアカマツのようにしか見えませんでした。
チョウセンゴヨウは、温暖な海岸沿いには植えていないのでしょう。
今、市販の松の実は、韓国産はほんの少々で、ほとんど中国産です。
小さな種子の硬い殻をひとつひとつ割り、さらにまとわりついてむきにくい薄皮を剥ぎ取らなくてはならないので、松の実を商品にするには、たいへんな時間と手間がかかっています。
もっとずっと大きいギンナンでさえ、固い殻をむいて、薄皮もきれいにむいて売るとなると、
「やっていられないわ」
という気分になることでしょう。
松の実が高価なのもうなずけます。
のらさんが、固い殻の一部を切り落としたものを同封してくれました。
唇にあてて吹くと、ぴゅーっと甲高い、林を通り抜ける風のような音がします。
久しぶりに松の実が食べたくなりました。
昔、韓国の人に教えてもらったおこわは、松の実、クルミ、刻んだ干し柿、栗などが入っていました。それに日本風に小豆も加えて蒸すと、ちょっと甘い、それはそれはおいしいおこわができます。
のらさんのキャプションには、これはオオバボダイジュの実だけれど、もしかしたらシナノキの実かもしれないと書いてありました。
左は、以前熱海のMさんにいただいたオオバボダイジュの実です。
左はほとんど球形ですが、のらさんが送ってくださった真ん中のは、 とんがっています。
シナノキの実ではないでしょうか。
実をつけている総苞葉もボダイジュの方が心なしか厚くて反り返っています。
一番右は、私がどこかで拾った、シナノキかボダイジュの実です。落ちて日数が経っていたのか、実がほとんどついていませんでしたが、実の大きさはどれも同じようでしたから、小さいけれど未熟な実ではないようです。
似ている実で、ちょっとずつ違っています。
ボダイジュの実は、これまでシャーレに入れていましたが、総苞葉が場所を取るので、これ以上は無理して入れられません。
そうっと入れておいたのに、Mさんにいただいた実も一つ折れていて、写真を撮ろうとしたら、離れてしまいました。
というわけで、のらさんからの「北の小箱」は、まとめて東ティモールの籠に入れました。
同封されていた、沖縄諸島のサンゴの砂は、小さなガラスビンを見つけて入れるつもりです。
100円ショップにちょうどいい大きさのビンがあるかな?それとも、今度の骨董市で、ちょうどいいのが見つかるでしょうか?
のらさん、ありがとうございました。大いに楽しませていただきました。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2 件のコメント:
シナノキと判ってよかったです。
十勝のエゾリスはチョウセンゴヨウが大好き。これがあれば栗や胡桃や、ましてドングリなんかには目もくれません。まだ青いのをかじって、松脂で口の周りがベタベタになっているエゾリスを見たこともありますよ。
のらさん
チョウセンゴヨウで検索をかけたら、エゾリスの写真ばかりでてきました。可愛いので読んでみたら、せっせと穴を掘って埋めている間に他のエゾリスに横取りされて、慌てて奪い返したとか、楽しい話が載っていました。
そりゃぁおいしいでしょうね。松の実は小さいので、たらふく食べたという経験はありませんが(笑)。
でも、松の実生産地にエゾリスがいたらもう完全な敵ですね。いくら小さい身体とは言え、機動力がありそうですから。
コメントを投稿