2021年4月10日土曜日

何で壺形?


足場の補強のためにフレームだけ組んでいた場所に、息子が必要のないところにかけてあった足場板を持ってきて、天空の作業場をつくってくれました。
おかげで作業が楽になっただけでなく、ふと気づくと、以前は届かなかったウスタビガの繭が近くなって、枝切りばさみが届く位置にありました。


採ってみて、一瞬ウスタビガではなかったかと思いました。


というのも、上が壺のように開いています。
ウスタビガは蛾になるとき、上から頭を出して外へ出ますが、出きると、穴はまた一文字に閉まるはずです。
どうして開いているのでしょう?それに中が空っぽではないようです。


相当色褪せているので、巣立ったものと思っていましたが、もしまだ生きていたなら、悪いことをしてしまいました。





 

2 件のコメント:

かねぽん さんのコメント...

こんばんは。
もしかしたらヤママユかも知れませんよ。
中に残ってるのはサナギのぬけがらでしょう。

さんのコメント...

かねぽんさん
ありがとう。
私も「ウスタビガにしては大きくない?」と一瞬ヤママユと思ったのですが、表面がけば立ってなかったので(私の持っているヤママユはみんなけば立っている)ウスタビガと思ってしまいました。
しかし、外に置いたままにしていたのを拾って来て、落ち着いてみると、お尻に穴がない(笑)。やっぱりヤママユでしたね。
それにしても、最後の写真、ウスタビガに見えません?たいていはどてっぱらに穴をあけているものが多く、上に穴をあけてあるのは初めて見ました。