2021年6月30日水曜日

ハートホヤ


 ハートホヤの花が今年も咲きました。


もう何年も土を替えてないし、水遣りも忘れがち。


蔓を切ると咲かないと言われているのに、蔓が伸びるとすぐ切ってしまいます。
それでも、花が毎年咲いています。






2021年6月27日日曜日

ミルクブッシュ、大きくなりすぎ!


2014年には、こんなに枝がたくさんあったミルクブッシュですが、水遣りが足りないせいか、上に伸びるのが好きなせいか、最近では形が悪くなっていました。それに、何度も天井まで届いて、その都度先を詰めてきましたが、大きすぎます。


ここに置いてある植木鉢は、もう10年も動かしたことがなかったかもしれません。
「そうだ、小さくしよう!」
ミルクブッシュだけでなく、ほかの植物も外へ出し、植木鉢を替えたり、土を替えたりしてやりました。
窓の外に見えるのは、大きくなりすぎたミルクブッシュです。


枝ぶりのよさそうなところを切って挿し木しました。
背は高いし、ただ挿しただけで、支柱もつくってやらなかったのですが、なんとか立っています。


前と同じ3鉢ですが、格段にすっきりしました。
外に見える鉢は、しばらくそのままにしておくつもりです。枝を何本か切って寄せ植えにする手もありますが、これ以上鉢を増やすのも考えもの、おそらく寄せ植えはつくらないだろうという気がします。










2021年6月26日土曜日

初夏です


坂道にクワガタがいたので、拾い上げてみると死んでいました。
死んでいても、何となく親しく思ってしまうのがクワガタです。


やっとホタルブクロの花が咲きました。
あれっ、うちのホタルブクロってこんな色だったっけ?
自然に生えているホタルブクロより、微妙に濃い色でした。自然に生えている色のホタルブクロと、濃い青い色のホタルブクロが好きなのに、藍色のホタルブクロは消えてしまいました。






2021年6月25日金曜日

ユッカの花が咲いた

サイザルアサ(Agave sisalana)の見た目が、まるでユッカ(アツバキミガヨラン、Yucca gloriosa)のようだということを知ったのは、1990年頃だったと思います。
それまでは、サイザルはジュートとか麻のような姿だとばかり思っていました。


エチオピアには、いろんな種類のリュウゼツラン科の植物やアロエのような植物が自生していますが、初めてサイザルアサのプランテーションを見たときは、
「これかぁ」
と嬉しかったものでした。


サイザルの姿を知る前は、ユッカを見るのが好きではありませんでした。
日本の風土には似合わない、ユッカさえなかったら素適なお庭なのに、と思ったりして、愛でる人の気が知れないほどでした。


それが、サイザルの仲間だと知ったら、とたんに親しみがわきました。


今では見るのが嫌などころか、花が咲いたのを見るのが大好きです。


これがサイザルの花ですが、これも見たことがあります。しかも日本でも見たことがあるような気がしますが、記憶違いかもしれません。
私は怠け者なので試しませんが、ユッカからも素敵な繊維が採れるのではないかと思います。



2021年6月24日木曜日

何なの、カナヘビくん

母屋の裏手に息子の家をつくっているので、母屋の勝手口、つまり台所に直接入るドアを、以前よりずっと頻繁に使うようになりました。


その入り口付近には、昨年伐った木がそのまま転がしてあるし、すぐ横にユンボの置き場所もあるので、草もなかなか刈れませんが、そこを通るたびにカナヘビが草むらから出てきて、ささっと木の上を走ります。


出てこなかったら誰も気づかないのに、そこを通るたび、ほぼ必ず姿を現します。
用があって通るわけだから、カナヘビのことなど忘れて歩いているのですが、音がして、姿が見えて、
「おっ、カナヘビくんがいたか」
と、うっとうしいくらいです。






2021年6月23日水曜日

小さいカエルの季節?

春先から、今年は小さくて色の濃いカエルがいないと騒いでいましたが、季節が来てなかったということかしら、最近見るカエルは濃い色で貧弱な体形のカエルばかりです。


 春先に見たカエルとは種類が違うよう、このところ、こんなカエルばかりです。


小林一茶が「痩せガエル」と呼んだのは、彼らのことだったのでしょうか?


もっとも、とても健康そうですが。

昨日、外へ出ようとして外が騒がしいのに気づきました。
出てみると、セミの声でした。
「えぇぇ、もう?」
セミはひとしきり鳴いていましたが、姿は見つけられませんでした。で、数日前に新しげなセミの穴を見て首をかしげていたのを思い出しました。鳴いたのを聞いたのは初めてでしたが。


そのセミは、10分も鳴かずに、鳴きやみました。
抜け殻も、見つけられませんでした。





2021年6月18日金曜日

麦秋


 大麦小麦の借り入れの季節がやってきました。


この畑では前年までタバコを栽培していました。
タバコ畑では、有機リン系の農薬をはじめとして、たくさんの殺菌剤を使います。
今年、麦を植えたということは、そんなに殺菌し続けていても、センチュウ被害があったということでしょうか。


イネ科の植物を植えると、センチュウ駆除になります。
こんなに農薬の染み込んだ畑で育てた麦が食べられるかどうかは疑問ですが、少なくとも土壌改良にはなります。
普通、タバコを育てていた畑でタバコ栽培をやめるときは、更地のままにしてあります。







2021年6月16日水曜日

鹿の子蛾


カノコガさんは、今が生殖の時期のようです。 


「それが、何か問題でも?」






2021年6月14日月曜日

ネジバナ参上

 

芝生にネジバナは定番ですが、昨年まで、我が家ではタマリュウの中にしか生えてなかったネジバナが、今年初めて芝生デビューしていました。
葉っぱでネジバナとわかるので、刈らないで残しておいたのですが、刈ってしまったのもあるかもしれません。
何株も咲きました。


左巻きも右巻きもあります。


ネジバナはどうして芝生の中が好きなのか、謎です。






2021年6月13日日曜日

ハナグモ(2)

スマホのカメラ機能を使いはじめたのでちょっと混乱、カメラで撮ったハナグモの写真を、うっかりコンピュータに取り入れるのを忘れていました。
というわけで、ハナグモのましな写真があったので、せっかくだからUPします。


光が当たりすぎていますが、こちらの方が昨日の写真よりはっきりとわかります。


逃げていくところ、それまで糸はなかったので、このとき出したのかしら?


どう動いても、笑っているおっさんを背負っているので、緊迫感はまったくありません。





2021年6月12日土曜日

ハナグモ


久しぶりに身体が人面のような、ハナグモに出逢いました。
慌ててカメラを取ってきたのだけれど、お陽さまが強すぎて、そのうちクモは逃げてしまうしで、うまく写真に撮れませんでした。
前に一度、ハナグモをUPしたことがありましたが、顔(?)が全く違います。
ハナグモで検索するといろんな顔があり、笑ってしまいます。






 

2021年6月11日金曜日

ナナフシモドキ

家をリフォームしているM+MのMちゃんの家に行き、つくったばかりのウッドデッキから室内に入りました。
ん?右腕が変!
肘のあたりを払ったら、床にナナフシ(ナナフシモドキ)が落ちました。いったいどこで乗り移って来たのでしょう?
来る道で、篠竹を切り開いたトンネルのようなところを通ってきましたが、そのとき肩の上にでも落ちてきたのが、肘まで降りてきたのかもしれません。


小さなナナフシでした。
スマホしか持ってなくて、スマホで撮ったら、指が入っています。


犬もいるし、室内に置いておいてもと思い、つまんでテラスの手すりの上に乗せました。
我が家でよく出逢う茶色の20センチもあるナナフシではなく、小さくてきれいなナナフシです。触角が短いのはナナフシモドキとか、では、私がこれまでに出逢ったナナフシはすべてナナフシモドキだと思われます。


まったく動かずじっとしていましたが、身体をつつくと慌てて下に飛び降り、逃げていきました。






 

2021年6月9日水曜日

探せばもっとあるんだけれど

もう1週間も前に摘んだ四つ葉のクローバーの水がなくなっていたので、水を足してやりました。摘んだクローバーは水さえやっておけば、いつまでも元気です。
ついでに、もっとあるかなと足元を見たらありました。それも水に浸して作業に戻ろうと歩きかけたら、


五つ葉がありました。






2021年6月6日日曜日

ヒメコバンソウ

病院の駐車場でヒメコバンソウを見つけて、種を拾ってきたのはもう5年も前のことです。
その種を蒔いて、「生えるかなぁ」と期待したのに、ヒメコバンソウは生えませんでした。


ところが今年、草むしりをしていて、タマリュウの中に、勝手に生えているヒメコバンソウを発見しました。
5年も前のことですから、以前拾って来たときどこに蒔いたかは忘れましたが、こんな、毎日歩く場所に蒔かなかったのは確かです。上にはコブシの木の枝がありますから、鳥が運んできたのでしょうか?


こんなところに生えてもという気もありますが、今年は植え替えないでそのままにしておこうと思います。
ちなみに、コバンソウはあちこちに生えていますが、容赦なく刈っています。




2021年6月5日土曜日

どうなった?


メダカに餌をやろうと、メダカ鉢をのぞくと、コウホネの葉に何か乗っています。


テントウムシの幼虫でした。


その次の日も、次の次の日も、同じところにじっとしていました。
しかしその後、かなり激しい雨が降りました。
雨の後、幼虫はいませんでした。どうなったのかなぁ。

今年初めて餌やりをはじめたメダカたち、全員元気にしています。コウホネをくれた
さんが、
「メダカを飼うといいよ。水は替えなくていいし、餌もやらないでいいから」
と言うのをうのみにして、何年も餌なしで飼っていたのが、すぐメダカの数が減ってしまう原因だったのでしょう。
今年、コウホネは咲くでしょうか?まだ、一度も咲いていません。






2021年6月4日金曜日

変?


屋根の上に、老眼の目には蚊ともクモともわからないものがいました。
カマキリ?それにしてはバランスが悪いなと思っていましたが、写真に撮ってみたらカマキリでした。今年初めてのカマキリです。


でも、身体がちょっと変じゃないですか?
それとも赤ん坊はこんな体なのかしら?





 

2021年6月3日木曜日

かくれんぼ上手


屋根の上にシャクトリムシがいました。
屋根に落ちている小枝を拾って、並べてみましたが、ほぼ同じ大きさ、色です。


つままれたときは騒がず、自分ではシャクトリムシではないふりをしています。


屋根の上にいても仕方がないので、木の枝に移してやりました。


しばらくは死んだふり、まったく動きませんでしたが、


1時間ほど経ってから見ると、元気に木の枝のふりをしていました。
そして、お昼休みの後で見ると、姿を消していて、探しても見つかりませんでした。