2023年12月28日木曜日

冬の景色


薪ストーブを焚こうと薪を持ってきたら、トックリバチの徳利がついていました。
本当の徳利みたい、素敵な造形でした。


秋に見るジョロウグモは賑々しいけれど、冬に見るジョロウグモの巣はわびしい。
どうして、今頃巣を張っているのでしょう?





 

2023年12月21日木曜日

柚子もジャム


レモンジャムに続いて、お隣のえいこさんからいただいた柚子もジャムにしました。
レモンジャムと違うレシピ、上下半分に切り、果汁を絞りました。


種はペクチンをとるため一緒に煮ますが、まぁ、柚子は種が大きくて多いこと!
絞った後は薄皮(袋)を取り除き、千切りにして3度ほど茹でこぼしました。


果汁と皮を合わせた重量の70%ほどの砂糖を混ぜ、お茶パックに入れた種と薄皮も加えて、10分ほど煮たら出来上がりです。


こちらも3ビンほどのジャムができました。








 

2023年12月18日月曜日

ゴンズイ


坂道にゴンズイの実が点々と落ちています。


かわいいけれど、このままの色を保つことができず、すぐ褪せてしまいます。


もうゴンズイの木はすっかり葉も実も落としています。










 

2023年12月17日日曜日

レモンジャム


hiyocoさんにずっしり重くて大きなレモンを送っていただきました。
去年は1個しか生らなかったのに、今年は70個も生ったのだそうでした。


レモンジャムをつくることにして、薄く皮むきしました。


 その皮を細く切って水にさらします。


白いところは苦いのだとか、苦くてもいいなとも思いながらむいて、白いところは捨てます。


白いところをむいたレモンは、薄皮から実を外します。
種と薄皮はペクチンが出るので取っておきます。


ここで皮と実を計量して、砂糖を準備します。
ほかの材料だと甘いものなら半量の砂糖、すっぱいものなら70%から80%の砂糖にしますがレモンはどうだろう、梅ジャムも甘くないとおいしくないからなぁと、砂糖は95%くらいにしました。


鍋に実と皮を入れ、お茶バッグの紙袋に入れた種と薄皮も加えます。


砂糖も加えて混ぜ、最初は強火で、あとはふつふつと沸きあがっている状態で10分ほど煮ます。


大きなビン3本にぴったり入りました。
hiyocoさん、ありがとう。







2023年12月1日金曜日

ソルガム

この辺りで、牛の飼料用によく栽培されているのはデントコーンです。


ところが、ソルガムが栽培されている畑が何枚かあって、まだ青々としているうちに写真を撮ろう撮ろうと思っていたら、すっかり刈れ色になってしまいました。


ガーナ北部、ブルギナファソなど、アフリカの乾燥地では、よくソルガムが主食として植えられていました。
実が主食となるだけでなく、茎が建築材料になったり葉が家畜のえさになったり、捨てるところがないくらい役立ちます。


乾季に行くと見通しがきき、土づくりの家が点々と見える場所も、雨季に行くと四方がソルガムで、まったく視界が遮られ、迷路に入り込んだような気持ちでした。


ソルガムは、日本語ではタカキビとも言うそうです。






2023年11月29日水曜日

イチョウの季節

銀杏畑もそうでないところのイチョウも、順々に美しく色づいています。


遠くからも輝いて見えた公民館のイチョウはもう散りぎみ、


木の下には誰も拾わない銀杏がばらばらと転がっています。


ここで銀杏を拾ったことはあるけれど、粒が小さくて、殻を割る手間を考えると、申し訳ないけれど、拾う気にはなれません。


隣の雄木は遅れて紅葉しています。


葉っぱはしばらく美しい色をとどめます。





 

2023年11月22日水曜日

雛だったのに

タマが、庭で鳥の雛を捕まえて遊んでいるのを見つけました。


雛はもがいていましたが、片方の羽がダメになっているよう、生き延びるのは難しそうでした。
それでも、タマの手が届かないところに置いてやったのですが、次の日には冷たくなっていました。


まだ子猫だったころは、カナヘビやカマキリが受難でしたが、最近では鳥やネズミがやられています。





 

2023年11月21日火曜日

獅子柚子


骨董市のまことさんの店先で、お客さんからのもらいものというシシユズを見ました。
「でかっ!」
夏みかんほどの大きさ、初めてお目にかかりました。






 

2023年11月10日金曜日

訪問者


南側に面した窓の外には、一昨年渋柿を干したときのままに、竹竿が渡してあります。
そこに、しばらく前からジョウビタキのメスがよく遊びに来ています。


八郷に長く住んでいますが、窓の近くに野鳥が来てくれたのは初めてです。


外からだと中は見えないのでしょう。いつもリラックスしています。





 

2023年11月3日金曜日

拾ったものはちょっとだけ


京都府舞鶴に旅行に行き、日本海をいっぱい見たのに、海岸に近づけなかったり、海岸沿いを走っているのに駐車する場所がどこにもなかったりして、浜に立つことができず、何も拾うことができませんでした。
ただ、若狭の日向湖でだけ、水辺に近づくことができました。


カキの殻ばかりの浜で拾ったのは、フジツボのついたアズマニシキとシナアブラギリの実1つでした。


シナアブラギリは種子から油を採るために栽培されていたものが野生化したもので、若狭の山にもたくさん生えているそうです。











 

2023年10月24日火曜日

ウズグモ?


丸い雲の巣。
あらっ、よく見るナガコガネグモの巣とはちょっと違います。


ウズクモでしょうか?
真ん中だけでなく、周りもきれいです!
そおっとのぞくとじっとしていますが、ちょっと音を立てると素早く逃げてしまいます。






 

2023年10月22日日曜日

クサギカメムシ


「おぉぉ、いたいた!」
網戸を外してしまう前に、クサギカメムシの卵を落としておこうと見ると、お母さんカメムシがいました。
地味だけれど艶々していて、なかなか渋いカメムシでした。






 

2023年10月20日金曜日

シラカシのドングリ


埼玉県の三富新田にある臨済宗の多福寺の境内に大きな樫の木があり、


たくさんのドングリが落ちていましたが、拾うにはちょっと遅すぎる感じ、どれもはじけたり傷んだりしていました。


我が家のシラカシのドングリは、傾斜地で転がってしまったり、落ち葉の山に埋もれたりして、身近にある木なのに、ドングリをなかなか見ることができません。
多福寺には袴がついているドングリが多かったけれど、いつまでもついたままでいてくれるでしょうか?









2023年10月19日木曜日

トンビ


これまで、あまりトンビを見ることはなかったような気がするのに、最近はよく空を舞っています。


そういえば最近、我が家の周りでは、カラスはほとんど見かけません。


もともと、目がなまくらだから気づいてないだけかもしれないけれど、鷲も長く見ていません。


カメラには最高3羽しか写っていませんが、この日は6羽で舞っていました。







 

2023年10月9日月曜日

元気なパパイア

夫が青いパパイヤをもらいたいとのことで、城里町のSさんちに、いただきに行きました。


パパイアの木は2本、


下から上へと順番に花が咲き、


すでにたくさん収穫したというのに、パパイアは鈴なりでした。


パパイアのそばにはパイナップルが大きく育っていました。
買ったパイナップルを食べた後、へたを切って育てたもので、鉢植えも3本ありました。花芽が出ているかしらとのぞくと、カエルが出てきました。
「あっ、みどりちゃん」


カエルは玄関先のゴムの木に2匹、パイナップルに1匹いて、どのカエルも「みどりちゃん」と呼ばれていました。
パイナップルはこれから掘り上げて、室内で越冬させ、実がなるのを楽しみにするそうです。