2016年5月22日日曜日

エゴ、エゴ、エゴ


カフェ木古里に行ったら、ピンクのエゴの花が真っ盛りでした。


見事です。
「今年はすごく咲いちゃいました」
とIさん。


いつも通る道に、乗り出すように生えている、まさえさんの家のエゴの木も、今年はたくさんの花をつけています。
 

エゴは、花も実も楽しめますが、
 

落花がまた、格段に風情があります。
まさえさんの家のエゴの落花にも、五弁と六弁が入り混じっています。


さて、我が家のエゴの木です。
六、七年前に、初めてエゴのピンクの花を見て欲しくなり、花木センターに行ったら時期を過ぎていたのか、枝垂れエゴしか売っていませんでした。
そのときは、
「枝垂れでもいいか」
と買ってきて植えたのですが、一向に大きくなりません。
でも、葉は例年になく生い茂っています。


近づくと、花が三輪ほど見えました。
「たった三輪か」


いやいやそうじゃないよ。
裏側にまわると、葉に隠れて、誰にも見えないように、あちこちに咲いていました。


だいたい、エゴの花は全部下を向いているのですから、枝垂れエゴを植えるべきではなかったのです。
しゃきしゃきと大きく育たないのはいいとしても、花がほとんど葉の影に掛けれて見えないのは、ばっかみたい。
と思いながら、我が家のエゴの花を観賞しました。







2016年5月21日土曜日

ホウチャクソウは優等生


毎年、芽吹いたところを見つけて刈り残していたら、株がしっかりして、大きくなってきたホウチャクソウです。


あちこちに群生しています。
といっても、他所さまの土地ですが。


毎年、刈り残しても、しっかりしないのは、ホウチャクソウの近くに生えているワレモコウです。
今は葉っぱがきれいですが、そのうち密生もしていないのにうどんこ病にやられて、葉には粉が吹き、茎はねじれ、汚い姿になります。
自分で選んで生えてきた土地だというのに、どうしてなのか、ワレモコウに訊いてみたい気分です。







2016年5月20日金曜日

コバンソウ

ヒメコバンソウは素敵だけれど、我が家のコバンソウはもう消えたのかしら、と漠然と思いながら草を刈っていたら、庭の一角にコバンソウが咲き乱れていました。


容赦なく刈っても、まったく気にしていないようです。


虫がいるようなコバンソウもよく見ると、なかなか味わいがあります。


カフェ木古里に行ったら、冬枯れていた庭がすっかり息を吹き返していましたが、ヒメコバンソウがいっぱい。


そうか、こんなに背が高くなるのか。
もし、病院から引っこ抜いてきたのが根づかなかったら、木古里から株をもらって、熟した種をばらまいておけばいいのだ、楽しみが増えました。






2016年5月19日木曜日

小さいなぁ


K病院の庭の芝生には、いろいろな雑草がたくましく生えていました。
雑草たちを愉しく眺めながら歩いていたら、コバンソウにそっくりだけれど、実が小さい草が生えていました。
見たいと思っていたヒメコバンソウに違いありません。


数日後、もう抜かれてしまったかなとヒメコバンソウが生えていたところに行ってみたら、まだ生えていました。
雑草だし、どうせ抜かれる運命だからと、夫の退院した日にいただいてきました。


コバンソウより、ずっとかわいい。
枯れるかもしれない、増えすぎるかもしれない。どちらかわかりませんが、庭に植えてみました。






2016年5月18日水曜日

周りの白

ヤブデマリだけじゃない、他にも白い花の目立つ季節です。


手裏剣が日増しに大きくなって、


ヤマボウシが満開です。
この花も真ん中が花、白いところは装飾花です。
 

ガマズミ。
残念ながら我が家のガマズミは、日陰に生えているので、実はほとんど生りません。
ガマズミの実は、よく日が当たるところで、よく生ります。


コゴメウツギ。
ガマズミより、ずっと素敵な名前をつけてもらっている、小さな花です。


足元を見ると、ユキノシタが。


ミズヒキソウが自生していたあたりに植えて、ミズヒキソウはせっせと抜いていたのだけれど、去年は手が届かなかったので、今年はミズヒキソウと混じって生えています。
ユキノシタは、その昔母が運んできたもの、ユキノシタもミズヒキソウも、母の好きな花です。







2016年5月17日火曜日

ヤブデマリ


ヤブデマリが満開です。


花と見えるところは、装飾花(萼片)で、真ん中に小さな両性花がさいています。 
ガクウツギや、ガクアジサイも、見たところよく似ていますが、ヤブデマリはスイカズラ科、ガマズミ属で、装飾花が四弁ではなく、五弁です。


しばらく前の、蕾のときの写真。



この季節、大きく育ったミズキも白い花を咲かせて豪華でしたが、あまりにも大きくなりすぎたので冬に切ってしまい、近くにはミズキは一本もなくなってしまいました。






2016年5月16日月曜日

苺なハート


病院の駐車場で拾った、真っ赤なハート。
かなりの厚みがあって、ずっしりとした感じ、いったい何だったのでしょう?


裏には、留め具がついていた跡があります。
髪留めだっかのかなぁ?
それにしても、ボリュームがありすぎです。


ハートならギザギザはいらなかったし、ギザギザをつけるなら、イチゴにした方がよかった、そんな赤いハートでした。