2023年10月8日日曜日

紅葉模様


普通は黄色いカツラの落ち葉の中に、ハッとするほど美しいものがあります。


写真を拡大してみたら、あらっ、猫のひげが落ちていました。






 

2023年10月5日木曜日

遅い彼岸花


今朝の彼岸花です。
桜の木が大きく育ちすぎたからか、開花時期は遅れ、株も少なくなってしまっています。


花もちょっと細目?


日当たりのいい場所の彼岸花はもう枯れ始めています。





 

2023年9月30日土曜日

萩がきれい!


秋の七草と言われながら夏に咲く萩、秋になるともうきれいじゃなかったと思われるのに、今年はきれいです。


もしかして、萩、暑いのがお好き? 






2023年9月29日金曜日

遅れてしまいました

各地の彼岸花便りを聞くにつけ、今年は暑いのによく咲くもんだなと感心していましたが、秋分の日にはなちゃんと、
「今年は、八郷ではまだ彼岸花を見ないねぇ」
と話していました。
その数日後には、八郷でもあちこちで彼岸花が咲きはじめました。八郷の彼岸花はカレンダーに従わず、気温に従ったようです。


と言っても、今朝の我が家の彼岸花は遅れていて、まだほとんどが蕾です。


 日当たりがいいのか、中庭の彼岸花はもう咲いています。


彼岸花は、毎年この時期に見て、
「お彼岸に咲いた!」
と感嘆することを繰り返したい花です。






2023年9月28日木曜日


夫がドウダンを植え、そのドウダンが年々、切っても切っても育ち、日陰すぎていろいろな花が瀕死です。
エビネ、カントウカンアオイは何とか命をつないでいますが、センリョウは枯れてしまいました。そして、シュウカイドウは、毎年1本か2本、細々と生きています。


今年は、花も咲きました。
私にできることは、ドウダンをせっせと刈り込むことだけです。


刈りこみすぎたかな?







2023年9月27日水曜日

マシュマロ?カナヘビの卵?


きのこの季節、いろいろなキノコが生え、あっという間に消えていきます。
足元にマシュマロのようなキノコが生えていました。


キノコかと思ったら石だったとか、キノコかと思ったらカナヘビの卵だったとこがありましたが、これはキノコに間違いないだろうと写真にとっておいたら、やっぱりキノコでした。








2023年9月24日日曜日

スズメウリ


こんなところに、スズメウリが生えてきました!


カラスウリは生命力が強すぎて、花はきれいだけれどあまり歓迎できませんが、スズメウリが生えると、
「よくいらっしゃいました」
という気分になります。


もう花は終わり、


どの花も、実をつけています。


これから実が膨らみ、白くなります。