2010年7月30日金曜日

ボウシュウボラ?



今朝は雨。
作業はできないので、ひたちなかの魚市場まで買出しに行きました。割合最近行ったばかりですが、そのときは、てんぷらにするアナゴが水揚げされていませんでした。
今日買ったのは、アナゴの他には、イナダ50センチほどのもの2尾で600円、コチ4尾で500円、さば5尾で500円など。軟弱者ですから、全部下処理してもらいました。

このところ、魚市場からホームセンターへは、海沿いの道を行くのが定番になってきました。
阿字ヶ浦の砂浜に下りてみると、夏休みだというのに、ほとんど人出がありませんでした。




浜はきれいに洗われてなんにも落ちていません。それでも念のためと、平らな砂浜を歩き、帰りは足跡のついたあたりを歩いていたら、




大きな巻貝が、ぽつんと一つ落ちていました。「あなた、こんなところで、何しているの?」と声をかけたくなるほど、波打ち際からは遠く離れたところに、唐突に転がっていました。

外はけっこう古そうな様子なので、空だと思って覗いてみたら、黒いものあります。しかも動いています。ちゃんと生きていました。




波打ち際で、記念写真を撮って、できるだけ遠くに投げ入れて、さよならしました。

家に帰って図鑑を調べてみたら、ボウシュウボラのように見えます。房総半島以南に生息すると書いてありましたが、房総半島より北の、阿字ヶ浦あたりにも住んでいるのでしょうか。それとも誤って流されてきたのでしょうか。




というわけで、持ち帰ったのは、石三つと、穴を開けられたオキアサリ?と、赤いプラスティックの玉でした。

6 件のコメント:

toki-sapp さんのコメント...

私も昨日の雨、葉山の海に行きました!
電車だったので、海産物を買ってくるということはまったく頭になかったので、この記事見て
「しまった!とても大切なことをしなかった!」と思いました笑。

風もあったから波が荒かったのでしょうね。葉山でも、あら?というほど波打ち際から離れたところに状態のいい漂着物がぽつんとあったりしました。
貝はほとんど拾えませんでしたが、人出が少なかったのはうれしかったです。

さんのコメント...

toki-sappさんも海に行きましたか。
この私が、あんな大きな生きた貝を拾うなんて、考えてもみませんでした。
もう、海に投げ入れたときは、浦島太郎の気分でした(笑)。
それにしても、生きていたのに臭かった!

Shige さんのコメント...

そうそう、これ悩むところですね。
コタマガイとオキアサリ、どちらもゴンフィナ属で非常に近い形態です。
この仲間、学者によっては同種と見ています。
オレもよく分からんので、その方が楽なのですが、第一印象ならコタマガイでしょう。このギザギザ模様はステキですね。

さんのコメント...

SHigeさん
私の図鑑に、オキアサリの腹縁はコダマガイより直線的と書いてあり、拾ったとき「なんか角々しているなあ」と感じたのと、光沢がないのを決め手にしたのですが、いろいろありますね、貝は!
蝶番(とは言わないのかな)の突起にきれいな穴が開いているのが懐かしくて拾いました。
あの穴がなんだか、いまだに知りません。子ども電話相談室に聞いてみたくなります。

Shige さんのコメント...

オキアサリ?それともコタマガイ?まぁどっちかでしょうね。ゴンフィナちゃん。

さて殻頂にある穴は肉食性の貝によって穿孔されたものです。こうした悪さをするのは、ツメタガイを代表とするタマガイの仲間ですね。完全に穿孔した無い場合は、凹んだ底の部分が丸く膨らみます。これは歯のしくみでこうなりますが、最終的にはクレーター状の小孔が出来、これがあると、アクセサリーにしやすいですね。

さんのコメント...

SHigeさん
いい年をして、初めて穴の秘密を知りました。同心円状に、大きいのと、その奥に小さい穴が開いて貫通していますが、では、このゴンフィナは、食べられてしまったのですね。
どれも、蝶番のところを狙うのだから、ここが急所なのですね。
ありがとうございました。また、海に行くのが楽しみになりました。