2025年8月20日水曜日

カナヘビくん


自動がんなの削りかすを片づけていたら、小さなカナヘビがいました。


猫がいて、カナヘビには申し訳ないと思っているのですが、けなげに生きています。
「がんばれ!」
猫を飼っている私には言われたくないと思いますが。

今年もイノシシが出没し始めています。まだ遠慮があって庭の深いところまではやってきていませんが、時間の問題かもしれません。

先日は、居間から外を見ていて、地下室(ドアも開けっ放しの物置)からのぞいたイタチと目があいました。間近に見るイタチは、愛くるしい顔をしています。もしかしたら地下室に棲みついているのかもしれませんが、イタチと猫との相性はどうなのでしょう? カナヘビもイタチの餌食になるのでしょうか?

自然林より人の手が入った里山の方が生物の多様性が高いことは知られていますが、人工的な建物はどうなのでしょう? 我が家は野ウサギこそ見かけなくなりましたが、アナグマやタヌキ、ハクビシン、イタチ、イノシシなどの哺乳類を見かけます。セミは林より、家の周りの石畳の隙間に地上に出てきた幼虫の跡がたくさんあり、どうしてこんなところに産卵するのかと、興味深く見ています。





 

2 件のコメント:

hiyoco さんのコメント...

カナヘビくん、かわいい!今年はまだ見ていません。トカゲばかりです。

さんのコメント...

hiyocoさん
カナヘビくんはかわいいですよね(^^♪ 家の中に猫たちが連れてきて必死に逃げ回っているカナヘビでなくて、よかった!
今年はトカゲは見ていません。残念ながらヤモリはもともといないし...。